再び、Ludwigの王様、
ボンゾサイズの70年代グリーンスパークル(Owned by Dick Kitahata) と、
美しき暴走機関車仕様、60年代レッドスパークル。(Owned by Eiji Farner)
この2台のLudwigは、前回の“試聴会”を踏まえ、
更なるTune‐Upを施しての再登場です。
で、前回はドラムだけだったのですが、今回はっ!
じゃーん。
最高の調整を施したヴィンテージLudwigドラムを迎え撃つは、
人類史上最強のベースアンプ acoustic360 & 361 (Owned by Jonesy Otsuka)
人類史上最狂のベースアンプWEST FILLMORE!(Owned by Eiji Farner) & acoustic15×2 Speaker Cabinet (Owned by Seishiro Otsuki )
そ・し・て、博物館に飾っておくべき歴史的ヴィンテージ楽器、
60年代Jazz
Bass(Owned by Jonesy Otsuka)
50年代 Precision Bass(Owned by Jonesy Otsuka)
更にっ!博物館では展示を却下されるであろう、
容赦ないモディファイを加えたGFRメルシャッカー仕様Jazz Bass、 (Owned by Eiji Farner)
GFRデニスベリンガーしか使い手が居ない幻のS.D.Curleeベース。 (Owned by Eiji Farner)
トナレバ、キーボードもホン気ーモード。
HOHNER ClavinetD6
(Owned by ERI )
KEY-B Duo初期型
(Owned by ERI )
(この木製のスタンドはぬわんとエリチャンの自作!)
クラビ用WESTコンボアンプMini-1(Owned by Eiji Farner)
Leslie 3300W
(Owned by ERI )
そして名器KORG NewSG-1D(Owned by Rei Takahashi )
ぬわんと、moog タウラスも! (Owned by Rei Atsumi)
ギターアンプも負けじとマーシャルマニア憧憬の、
1987年製オリジナル JCM 2555X シルバージュビリー (Owned by Seishiro Otsuki )
ピート仕様 Les Paul DX(Owned by Kogure Collection)
ジミー仕様 Telecaster(Owned by Eiji Farner)
マーク仕様 Messenger(Owned by Eiji Farner)