毎々。ライヴのMCでいちばんウケるのが楽器の説明なんですが(←結局みなさん楽器オタクなんですね) 悩んでいた矢先。 "Foot On Can Sawky"コレです。
ま。漢字に訳すと、三洋布団乾燥機です。(笑) なんでか? かつて織田信長のわらじを豊臣秀吉が懐で人肌に温めたら天下人になれたっていう逸話がある通り(ちょっと違う?)、メッセンジャーを人肌に温めたら天下無敵のGFRサウンドを。。。。ウソです。すみません。 冷えてても、ギターの音は同じです。 実は。メッセンジャーのネックはアルミ製なので、寒いと冷えて「縮む」んです。 で。弾いているうちに、手のひらの体温が伝わってネックが人肌に温まってくると、「延びる」んです。ネックが。 そうです。 弦巻き(ペグ)が緩んで、チューニングが下がるのって、ママありますし、その場合はちょっと弦を引っ張り上げながら弾いて誤魔化かしたりもできるんですが、チューニングがどんどん上がってしまうと、これはもう手に負えません。 ただのオンチと化します。(涙) この狂い。アナドってはいけません。どのくらい上がるのかっていうと、冬の朝、金属ネックがチンチンに冷えきったツメた〜い状態から、人肌に温まったとすると、ナ・ン・ト・「半音」も上がるんです。 半音ですよ。半音。 ドレミファソラシドの、幸せのシは、ドーナッツのドになってしまう。 ♪ ミーは、みんなでファイトのファ〜♪ 歌えやしませんよ。まったくもう。 で。これはつまり、メッセンジャーは、冬はチューニングが狂ってイラっとするのでライヴでは使えない。という意味でして、いろいろ対策考えたんですよ。なんとしても使わねばならないんで。(笑) でで。思いつきました。 で、何で温めよう。と考え始めて先ず思いついたのが、
注意書きを見たら、 どうやらホカロン内部の石灰が空気に触れて温まる(この辺の理屈は化学書参照)温度変化速度より、アルミの熱吸収率の方が速い。 で。あえなく失敗。おまけに注意書きを無視してはイケナイんだと学習し、ネックに直接貼りつけたホカロンを急遽はがしたら。 あうっ○×□▽!。 塗装がハゲた。 しょんぼり。。。(涙) こうなったら意地です。 したらば、ナント。結果はバッチグー。 ネックが温まると、やっぱりチューニングが上がる。で、その状態でチューニングを合わせれば、それ以上は上がらない! 厳密に言えば、温めたネックの温度が再び下がりはじめるとチューニングも少しずつ下がるんだけど。 ようするに、一度チンチンに冷えてしまうと、さっきのホカロンで証明した通り、アルミネックは、そのチンチンをキープしてしまうので、一度温めてやればいいワケ。 オイ待て。 で。どうすりゃいいんだと悶々とした日々が数日あって、ある日、フト開けた押入れの中にポツリと。 最近すっかり使わなくなったコイツが居たのです! "The Foot on can sawky " その瞬間、神様のお告げが降りてきたのです。布団乾燥機だろが。と。 ネックだけでなく、ボディまでもアルミで出来ていてるが為に、さらに冬に弱いVELENOの場合、このような姿となります。
インディアンのポンチョです。 そおいえば、マーク・ファーナー尊師は、どうしていたんだろう。 なので、 楽屋でインディアンのブランケットに巻いていた。とか、かっちょいいイメージありますよね。
で。この“新たなる世界基準”となる凄い発明ですが、な・ぜ・か。 先般のライヴでは会場のエアコン設定ミスとお客さんの熱気で、会場内の温度が異常に暑かったのですが、それまでが布団乾燥機のセイだと思われ。 そんなパワーねえ。っちゅうの。 ねえ。 テナワケで、バンド内に温度差をもたらす(←上手いっ)本機ですが、先般、尊敬する日本最高のハードロックギタリストY本K司さんと御一緒させて頂いた時だけはさすがに恥ずかしかったー。(笑) 「エージ君、これが噂の布団乾燥機? ホントにこうやって温めるんだ。」 って、御声を掛けて頂き、 「は、は、はいっ。(←裏声) す、す、すみませんっ、暑くって。」 と、まるで会場の暑さが自分のセイのように恐縮しまくり。(爆) |