Grand Funk RR
Built by Sonny Meeker

Special Thanks!
Mr. HITOSHI SATO and Good repaired by
Guitars Market


サイズはHi-Wattよりひと回りデカい。重さも2倍。
 極太6550管×4本が小さく見えるのは、巨大なトランス(なんと20cm四方)のせい。
レコーディング用? キャノン出力も装備されています。


右隅のマジックの走り書きにご注目ください。↓


1973年から74年にかけてソニーメーカーさんがGRAND FUNK RR
為に造ったと、記載されています。

追 悼

このアンプを手に入れて以来、7年間。Sonny Meekerさんを探し続けて来ました。

かつて某アメリカのリペアショップで活躍されていらして、70年代にはプロフェッショナルミュージシャンの機材へ多くの貢献をされていたとの情報を得ておりましたので、いつかこのRailroadの上でお会いできる日が来るだろうと、夢に描いておりました。
出会いは突然訪れました。

それはSonny氏のご友人、アルさんからの温かいメールでした。
やはりSonny氏は優れたアンプビルダーであった事をアルさんに教えて頂きました。
今はご勇退され、今頃はジミヘンやジョージハリスンのアンプをモデファイされていらっしゃることでしょう。
ここに。確かに。32年も前にビルドアップされ、今でも完璧に、あのグランドファンク・サウンドを強烈に発する、素晴らしいアンプがあります。
この見事な爆音の中に身を置く度に、Sonny Meekerさんの偉業に対する感謝と尊敬の想いに溢れます。
初めて手に入れたWESTが、あなたの手による“本物”だった私は、ほんとうに幸せです。

ありがとうございます。Sonny Meekerさん。
いつの日か、このRailroadの先でお会いしましょう。たくさん質問させてください。

Dear Mr. Sonny Meeker in heaven.

I looked for you for seven years....and at last I found you.
Your friend AL told me that you were an excellent amplifier producer.
Here is a wonderful amplifier.
and I keep the amplifier carefully from now on until the future.
I and much GFR fans have respect for the work that you accomplished.

" Forever ".
Deeply thanks

and Dear AL.
Thank you very much for your kind mail.

ARIGATOU.
Feb/14/2006

Eijiの自慢の逸品

Markが1970年当時から今でも使っている
JBLのD-130を搭載したスピーカーBOXとWEST。

出力が200Wも有るので、自宅では使用不可能。


MARKと同じ古いJBLのD-130F


W E S Tあんぷよもやまばなし。

印に注目してください。

  

1, MARK 使用の初期〜後楽園('71年)までの“第一期型 ”

(1)パネルの色=白
(2)ツマミの数=4
(3)キャリングハンドル=上面(サイドに無い
(4)箱の形=縦長の“初期型”
(5)WESTロゴ=プレート無し。パネルに印刷されている。
(6)正面の色=黒っぽいネット?
(7)出力=60w
(8)備考=インタビュー記事によると、カスタムメイドらしい。

2, Eiji 所有の“ AVALON ”

(1)パネルの色=シルバー
(2)ツマミの数=4
(3)キャリングハンドル=上面
(4)箱の形=縦長の“初期型”
(5)WESTロゴ=パネルにWEST AVALONのLogo
(6)正面の色=シルバーネット
(7)出力=50w
(8)備考=こちらの方が量産型?

3, Sohn 所有の'72年頃と同仕様の“第二期型 ”

(1)パネルの色=アルミ剥き出し
(2)ツマミの数=3
(3)キャリングハンドル=上面とサイド
(4)箱の形=横長の“後期型”
(5)WESTロゴ=プレート付き。
(6)正面の色=ネットなしの黒パネル
(7)出力= 不明
(8)備考=どう見ても、カスタムメイド。

4, シングル盤ジャケット写真の“第三期型 ”('73年以降)

(1)パネルの色=黒に白いフチドリ。
(2)ツマミの数=4個以上?
(3)キャリングハンドル=?
(4)箱の形=横長の“後期型”
(5)WESTロゴ=プレート付き。
(6)正面の色=ネットなしの黒パネル
(7)出力= 不明

5, この WEST Grand Funk RR

(1)パネルの色=4と同じ黒に白いフチドリ。
(2)ツマミの数=1にマスターボリュ−ムが追加された“5”ツマミ。
(3)キャリングハンドル=ハンドルなし。
   サイドに後付けしたと思われる取っ手金具あり。
(4)箱の形=初期型 と同じ箱の形=1と同じ。
(5)WESTロゴ=無し
(6)正面の色=ブルーまじりの黒ネット
(7)出力= 200 w
(8)備考=レコーディング・アウトプット付きプロ用のカスタムメイド

ここまでで、僕の疑問。

箱は '71年以前の初期型なのに、パネルが '73年以降のフチドリなのは何故?
そして見つけた。
天井面の板(内側)にハンドルが付いていたネジ穴が残っているのに、外側レザーカバーに穴がない。
つまりレザーカバーを貼り替えているのです!
この木箱は、レストアされている。ならば、アンプは箱から出したハズ。
もしかしたら、乗せ替えているかもしれない。と。
で、見つけた。
アンプの金属シャーシーにマジックで寸法が書き込まれている。
これは『この木箱に収納するには、この寸法じゃなきゃダメだよ。』という意味だと、エンジニアの僕には判る。
量産規格がキチッとしている場合や、金属シャーシーが先に出来ていれば、この“寸法指示”は不要だから。
つまり、木箱があって、カバーを貼り直して、シャーシーが後から乗せられたのが、このWEST。
そして、Sonny Meekerさんの書いた、あの文字。1973〜74。
ナルホド。パネルが '73年以降のフチドリタイプなのは、そういう事。
なぜ、初期型の木箱に納めたのか。
初期型の木箱を持ち込んだ人が居たハズ。
レザーを張り替えて、60wだったアンプを200wに乗せ替えようと。
だからこのアンプは、箱は '71年以前の初期型なのに、パネルが '73年以降のフチドリなんだ。

(5)=ロゴなし。(量産品では考えられない)

(6)=ブルーまじりの黒ネット

(7)=200w

(8)=レコーディング・アウトプット付き(プロ用)のカスタムメイド

そして、あの文字。
何があったのか、たぶんそうなんじゃないか。と思ふ。
'73年以降のフチドリパネルにはWESTのロゴが書いてない。
なぜなら '72年にロゴはプレート化されて、パネルは無地だから。
が、最も初期型の箱では正面はネットなので、プレートを取り付ける骨組みがない。
WESTのロゴプレートが付けたくても付けられない。
で、ロゴ無し。
更に付け加えると、両サイドにハンドルが付いていたネジ跡も無いのです。
今の金属取っ手は、明らかに後付けされています。(まがって付いている)
サイドにハンドルが無いWESTは、僕はアレしか知らない。
そう、1のWEST。
もしかして・・・そう、もしかしたら。ですよ。
この箱って、あの1の後楽園で雨に打たれて・・・・。
どうなんだろう? そんな気が・・・・・・・。
パワー部真空管が6550×4本!
こういうアンプを知っています。
Marshall #1967 。通称、“マーシャル・メジャー”。
リッチーブラックモアが使用してギネスに載った世界一音のデカいアンプ。
ハワードダンブルというハンドメイド高級アンプにも200wモデルがありますが、それも6550×4本。
200wにするには、6550×4本と、通常の倍の大きさのとんでもない巨大な出力トランスが必要となります。

で、このWESTは、とんでもなくデカいトランス搭載。とんでもなく重くって、持ち上がりません。
写真では判りにくいのですが、ハイワットのヘッドがひとまわり小さく見える、異様なでかさ。です。

MUSIC LIFE '71年9月号、後楽園の記事をお持ちの方、麻生レミの後ろで、出番待ちのMelのWESTのヘッドが、手前にある山内テツのマーシャルより一回り大きい事にお気付きになるでしょう。
おそるべし、WEST。

中は写真のとうり、ポイント・トゥ・ポイントの配線で、丁寧に作られています。
これが、WESTでなくても、200w、ハンドメイド、P to P、のアンプの相場は、50万円とかですから、開けてみて、こりゃ、えらいモノをGETしちゃったな。と。
6550なので太い音である事は間違いないでしょう。
マスターボリューム付きなので、以外と使いやすいかな?
うー、気持ちが先走りしますが、あせらず、じっくり分析して、壊さないように音を出せるまでに作業すすめていきます。
次に音の報告をお待ちください。

これは、僕たちのWESTです。

その後の検証結果へ

BACKHOME