EijiのMessenger 御覧の通り、MARK MODが施されております。 写真では分かりにくいのですが、色はシースルーのダークグリーンです。 MARKのギターはサンバーストのものをご自身でグリーン・サンバースト(アーミーグリーン風)に塗り替えておりますので、当然私も塗り変えるつもりだったのですが、'97年再来日時にMARK, DON & MEL 3人のGRAND FUNKのメンバー全員と奇跡的に会う機会に恵まれ、Autographとメッセージを書いて頂けましたので、塗りつぶすワケにいかなくなりました。 20年捜し求めて、初めて本物を見たのが、このグリーンのメッセンジャーでした。初めて見た本物が、運良く自分自身のものになりました。 当然、色に選択肢は無かったワケですが、MARK 御本人もグリーンのメッセンジャーを使用している事を購入後に知り、大喜びしました。 当時は鮮明な写真やビデオが入手できておらず、MARK のメッセンジャーは色があせたビデオ映像で見た赤茶色だと勘違いしてましたので、ほんとうに嬉しかった。 嵐の後楽園以降の写真では、MARK のメッセンジャーのリアPU がハンバッキングに交換されています。 後楽園の写真でも全てスイッチはフロントにセットされてますし、翌日の大阪球場のBootlegの音もフロントの音です。 将来、もう一本のメッセンジャーと出会えたら、色を塗り替えてリアPUを交換しちゃう事でしょう。 弾きにくいし、入手した時はコンディションも最悪でしたが、弾き手側がこのギターに合わせまして、大音響の中で汗まみれで弾きまくったせいか、とても良く鳴るようになりました。
|
Sohn氏所有の2本のMessengerです。左のMessengerはEiji
の手によって MARK FERNER
仕様にモデファイされて、このような“完璧”
な姿になってしまいました。 あまり知られていませんが、メッセンジャーギターを作っていた会社の名前は「MUSICRAFT
INC.」という社名です。 |
メッセンジャー博士Mr.エリック氏から、
世界中のメッセンジャーファンの為に「当サイトで公開してくれ」と 『メッセンジャーのカタログ』提供して頂きました。 どうぞご覧下さい。 |
もう一人の暴走機関士
Ogawa氏の The MESSENGER |
- Messenger うんちく -マーク・ファーナーといえば、ほとんどの方がこのMessengerをイメージされる事でしょう。 その瞬間にはある種の感動すらあります。 何より、このギター以外で初期のGFRを弾く事のほうが難しいんです。 グランド ファンクといえば、あの FUZZ サウンドですね。 私は今まで数本のメッセンジャーを手にとって弾く機会に恵まれました。 あまりにも MARKの FUZZ
内蔵メッセンジャーが有名すぎて、「メッセンジャーは FUZZ
付き」との憶測が周知になってしまったように思われます。 最新のMARK のインタビューでは、「FUZZ は特注」と語られておりますが、以前に御本人が「あれは自作ような気がする」とも申されておりましたので、いずれにしても「標準装備」的なものではなかったハズです。 そこで考えたのです。 絞り込みは以外にも簡単で、当時のFUZZ といえば、ジミヘンのファズフェイスとカラーサウンドとマエストロ(Gibson 製)くらいしか無いワケです。 メッセンジャーはサンフランシスコの会社ですが、MARKといえばミシガン。 で、試してみました。 単三形乾電池駆動。OUTがシールド付き。レアで有名なので値段も高い。 で、悩んだ末に買っちゃおうとしたら、MELのインタビュー記事が目に飛び込んできました。 「HEATHKIT
のサスティナーを使っていた。」
へ? ヒースキットってナーニ? で。調べたところHEATHKIT というのはミシガンにある電機製品の通信販売会社で、ラジオの自作 Kit みたいなモノを通信販売しており、'60年代後期にギター用自作FUZZ を通信販売していたらしいのです。 注目すべきはミシガン。自作Kit 。っていう点です。 エフェクターメーカーの名前としては、全く知られていないHEATHKIT のFUZZ ペダルなんて見つかりっこないのですが、ここでも奇跡は次々と起こるのです。
『Mid Summer Rock Festival』の「Inside Looking Out」のLIVE映像で、スイッチをONにするとゲインが下がる事にお気付きの方、正にあの現象が起こります。 「Live Album 1970」 のAre You Ready でもゲインが下がっているけれど、てっきりミキシング操作だと思っていたのですが、HEATHKIT は下がるのです。 で、この写真がそのペダルです。 余談ですが、OUTがシールドで、単三形乾電池駆動で、どことなくその形状も似ていて、明らかにマエストロを参考にしたように推測されます。 つまり古い単三形乾電池駆動のマエストロなら、かなり似た音が出るハズなワケです。 - 後 書 -そしてこのホームページの冒頭にあるメッセージが、このギターにもあります。 MARKとお会いできた際にも、「このギターを持っている人と会ったのはのは、君で四人目だ。」と喜んでくださりました。
- Special Thanks Mr. MARK FARNER - - Special Thanks Grand Funk Railroad - - Special Thanks All My Friends - - and forever Thanks Every Supported we wish meeting again on the railraod ! |